本当に福が舞い込んできそう♡「シーグラスアート 節分」のご紹介

ゆきみ工房さん作

1年の中で節目となる行事の一つに節分がありますよね。
この節分は「みんなが健康で幸せに過ごせますように!」という願いを込めて、悪いものを追い出す日にもなっています。
今回ご紹介するのは見ているだけでも幸せになれそうな、「シーグラスアート 節分」♪
こんなかわいい鬼さんだったら追い出したくないな…とおもってしまうかも!

シーグラスって?


シーグラスはガラス破片のことであり、海辺や大きな湖の近くで見つけることができます。
長い年月をかけて少しずつガラス片の角が取れていき、徐々に丸みを帯びていくんですよ。
そのため「海からの贈り物」なんてステキな名前もついています。
同じ形をあまり見けることができないのも、特徴なんです♪

シーグラスの美しさ♡


長い年月をかけて作られる海の贈り物シーグラス。
制作者ゆきみ工房さんは、一つ一つ色や形が異なるシーグラスを様々なものに見立て作っています。
その時注意しているのが、シーグラスの個性を生かすことだとか。
ご紹介する節分のアートもまた、シーグラスの良さを引き出しています。
適度な透明感があるシーグラスは、見ていると心がスーッと軽くなる感じがしますね♪

節分感たっぷり!


節分がテーマのこちらのアートは、鬼や福のお面、紅梅や白梅、柊イワシやお豆が飾られています。
どれも個性的であり、楽しそうな雰囲気!
特に鬼の表情はとてもかわいらしく、ほっこりしてしまいますよね。
紅梅や白梅もシンメトリーのように作られており、全体を引き締めてくれています。
見ているだけでなんだか楽しくなってきちゃった!

英語で書かれているのはね…


節分のシーグラスの下に書かれている英語。
ここには、「笑う門には福来る」と書かれているんですよ♪
英語の字体もシーグラスの雰囲気にとても合っていて、おしゃれな感じ。
壁に飾ったらいつもとは違う節分を迎えることができるかも!
本当に福が舞い込んできそうですよね。

どうやって飾る?


こちらのシーグラスアートは、立体のフォトフレームに入っています。
平面のフォトフレームでないため高級感があり、まるで美術館にいるみたいな気分になりますよ。
フォトフレームは壁掛けでも自立でも大丈夫。
ですが注文する際に自立で飾るのか壁掛けで飾るのかを指定することによって、ゆきみ工房さんが裏板の向きを整えてくださいます♡
どうやって飾ろうかワクワクしてしまいますね!

たくさんの幸せ、来るかな?


鬼のお面と福の神のお面。
どちらもにっこりと笑っており、節分独特の厳しさや怖さのようなものは感じません。
ですが伝統を意識して作られているアート作品であり、それがとても新鮮♡
節分というと恵方巻をすぐに連想してしまいますが、こんなアートを飾って節分を迎えるのも良いですよね。
厳かな気持ちにさせてくれるアート。
玄関やくつろぎの空間にぜひどうそ♡

まとめ

ご紹介した「シーグラスアート 節分」は、海からの贈り物と言われる一つ役目を終えたガラスを使用しています。
長い年月を経て丸みを帯びたガラスは、とても神秘的であり時の流れを感じさせてくれますよ。
たくさんの幸せが来るような鬼の表情はとても愛らしいですよね♪

紹介した商品の情報

シーグラスアート「節分」

節分 アート シーグラス かわいい 7000(掲載時)

海の宝石シーグラスを使ったフレームアートです。 鬼は外、福は内。 2月の伝統行事、節分をテーマにした作品です。 鬼の面と福の面を彩るのは、紅梅、白梅、柊鰯。 節分に欠かせないお豆も添えました。 たくさんの幸せが訪れますように…