水ようかんに見えない♡秋を感じる「豆腐屋さんの水ようかん栗」のご紹介

昔づくり 豆腐処 味匠くすむらさん作

3層がかわいらしいこちらの水ようかん♡
水ようかんというと夏というイメージがありますが、ご紹介する水ようかんは秋冬限定。
見た目からも秋を感じる色合いです。
さらに!こちらの水ようかん。和菓子屋さんではなくお豆腐屋さんが作っているんですよ♡
どんな味がするのかお試ししたくなりますね。

作っているのは老舗のお豆腐屋さん♡

 
なんともかわいらしい水ようかんを作っているのは、大正3年に創業した老舗のお豆腐屋さん。
素材にもこだわりがあり、昔ながらの製法をしっかりと守って作られているんです。
「昔づくり豆腐処味匠くすむら」さんが作ったこちらの水ようかんにも、国産の豆乳と、小豆、白あんやくず粉を使用。
それぞれの素材の良さを感じることができる味なんです♡

栗がおいしーい♡

 
3つの層の一番上にあるのが栗味。
栗の水ようかんには甘露煮された栗も入っているんです。
半透明なので透けて見え、うっすらと映し出される甘露煮がまたいい感じ!
ゆっくりと味わいたいと思えるほど、上品なお味です。

2段目もこだわっています♪

 
2段目にあるのは豆乳で作られたようかん。
見た目は牛乳かんのような、ういろうのような…。
老舗のお豆腐屋くすむらさんでは、北海道産と愛知県産をブレンドした国産大豆をお豆腐に使用しているのですが、こちらの水ようかんにも国産豆乳が使用されています。
すっきりとしたお味が特徴で、1段目の栗の甘さを上手に引き出している感じ♡
何とも言えない白色が栗のようかんを引き立たせていますね。

すべて手作り!

 
3層のゼリーやようかんを作るには、ほんの少し手間がかかりますよね。
型に流し込んでは冷やしてまた流して、そして冷やして…と時間もかかるんです。
この栗の水ようかんもお豆腐職人さんが注文を受けてから一つ一つ丁寧に作っていますよ。
そのため3層のコントラストが見事で、比率も美しい!
芸術作品のような水ようかんです。

プルプルしています♡

 
こちらの水ようかんには従来のようかんの材料の他にくず粉も使用しています。
そのため食べるとプルプルとしているんです。
さらになんだかもちもちとした食感も!
栗の甘露煮のしっとりとした食感にプルプルともちもちが合わさるので、口当たりがとてもいいんです。
また甘さは控えめタイプ。
罪悪感ナシでどんどん食べてしまいそうですが、1本360gあたり498kcalほどあるので、食べすぎには注意してくださいね♪

ご贈答用にもいいですよ

 
お皿に出した時の美しさが際立つ水ようかんは、2本購入した場合オプションになりますが、竹かごと組み合わせることができますよ。
もちろん竹かごの中に入れなくてもかわいらしい栗のイラストが描かれているので、ちょっとした手土産にもピッタリ。
ちょっと一緒に食べよ♡と持っていくのにもいいですよね。
なお和生菓子になるので、消費期限は製造から冷蔵で7日となっています。
贈答用として利用する場合は、消費期限にも注目してみてくださいね。

まとめ

秋冬限定の栗と豆乳、小豆の3層が美しい水ようかん♡
甘さ控えめでぷるぷるもちもちとした食感も楽しむことができますよ。
さらに国産の豆乳を使用するなど素材や製法にもこだわりがあるんです。
老舗のお豆腐屋さんが作った水ようかん、ぜひ召し上がってみてくださいね♪

紹介した商品の情報

【秋冬限定】豆腐屋さんの水ようかん 栗

水ようかん 豆乳 スイーツ 和菓子 1080(掲載時)

国産豆乳・小豆・白あん・葛粉を使用した、ぷるぷるもちもち食感。 甘さ控えめで口あたりのよい水ようかんです。 栗の甘露煮の層と、白い豆乳の層と、小豆の層を、一層ずつ丁寧に流し込みました。