木の温もりを感じる、木製パスケース【猫シルエット】のご紹介♪

tanakazougetenさん作

パスケースは忙しい時間に使うことが多いですね。
機能重視!と選んでしまうのですが、あまりにも機能を重視すると、デザインが単調になることもあります。
今回ご紹介するのは木でできたパスケース。
木製パスケース【猫シルエット】はネコの可愛さと機能を兼ね備えているんですよ!

ネコが座ってる!


電車やバスを使用していると必須アイテムとなるのがパスケース。
こちらは本物の木材を使用しており、ネコが座ったシルエットがくりぬかれています。
このにゃんとも言えないしっぽの感じは、まるでご主人様を待つネコのよう…。
ネコ好きでなくても、「かわいい!」と言ってしまいそうです♡
 

使い方は簡単!


とってもかわいいけれど、どうやって使うのだろう?と疑問に感じますよね。
このパスケースは非接触型(suica、pasmo、nanacoなど)のICカード用で、チャージをするときはひもを外します。
そして中央のネコちゃんに指を入れて上へスライドさせると簡単に出し入れすることができます。
もちろん、そのまま置くだけでもチャージは可能です!
頻繁にカードを出し入れしない方に向いていますよ。
 

そんなに大きくないから邪魔にならない


こちらのパスケースは、67mm×103mm、厚みは7.5mmほどです。
だいたい手のひらに乗る感じですね。
ひもの長さも17cm程度なので邪魔にならず、ほどよく鞄などにつけることができます。
ひもでロックをするような感じになるので、カードも落ちず安心です♡
 

細部までこだわっている!


木製パスケース【猫のシルエット】は、カードを外した状態でも楽しめる造りになっています。
ネコちゃんのくりぬきのところに刻印があるのがわかりますか?
この刻印、オリジナリティがあって良いですよね!
 
さらにパスケースに塗ってあるのはオイルフィニッシュ。
オイルフィニッシュは天然成分から作られているので、舐めても安心なんですよ!
 

木によって表情が違うよ


木には様々な種類があり、それぞれ質感や硬さなどに違いがありますね。
こちらの木製パスケース【猫のシルエット】は、ご紹介しているウォールナットの他にナラやマホガニーなどの木でも作ることができますよ。
 
<木の特徴>
ウォールナット…世界三大銘木の一つで、耐衝撃性に強い
ナラ…大変人気のある無垢材で耐水性がある
マホガニー…世界三大銘木の一つで、耐久性がある
 
それぞれ肌触りが大変良いのですが、価格は異なります。
どの木がいいかな、と考えるのも楽しいですね!
 

まとめ

木製パスケース【猫シルエット】ウォールナットは、機能性はもちろんのことかわいらしさも兼ね備えた、実用的なパスケースです。
木にくりぬかれているネコちゃんは、まるでご主人様を待っているかのよう…。
ネコちゃんとともに1日を過ごしてみてくださいね!
 

紹介した商品の情報

木製パスケース【猫のシルエット】ウォールナット

ネコ パスケース Suica 3300(掲載時)

レーザー加工と手仕上げで作成しました『木製パスケース』です。 カードの出し入れは通している紐を外すだけの簡単構造! もちろん改札などはケースに入れたままで反応します。 チャージする時は紐を外して、中央の穴部分に指を入れスライドすると、簡単に出し入れが出来るように工夫しています。 紐でロックする構造なのでカードが落ちません!! 置くだけチャージも可能!!