どこに置こうかな?おひさま探しをしたくなる「枡サンキャッチャー(海月)」のご紹介♪
サンキャッチャーってご存知ですか?
サンキャッチャーはまたの名を「レインボーメーカー」とも言います。
キャッチャー部分に太陽の光があたると小さな虹がたくさん出現するので、このように言われているんですよ♡
ご紹介するのは、どこにでも置くことができるタイプ。
どこに置いたら光を集めることができるかな…とちょっと探検したくなりますよ♡
細かなカットのサンキャッチャー
サンキャッチャーはガラスが使用されることが多いです。
ガラスは光によって色を変えますが、より様々な光を見せたい場合はある程度のカットが必要。
こちらのサンキャッチャー(海月)もまた、細かなカットを入れ、光を集めています。
スワロフスキー®ストラスのほかに、ミディアムサファイヤやライトペリドット、アンティークグリーンなども使用されているから、さらにキラキラ。
パイナップルのようにも見えるサンキャッチャー。
とても愛くるしいフォルムです♡
光にあたると、ほら!
おひさまがあたる場所に置くと、どうですか?
様々な色が浮かび上がってくるでしょ?
「レインボーメーカー」という名にふさわしく、虹のようなプリズムのような光が机を照らします。
さらにあちこちに反射されるから、部屋全体が不思議空間に。
何かステキなことが起こりそうな予感!
なんと言っても吊る下げなくて良い!
サンキャッチャーは吊る下げタイプが多いのですが、ご紹介しているのは枡の中に入っている置き型タイプ。
そのため吊るす場所がないよ!という人にとってもオススメ。
ほこりにもなりにくいから、お手入れも簡単ですよね。
太陽の光は季節によって室内への入り方が違います。
ベストなポジションはどこかな?と探検してみてください!
枡にもこだわりが
こちらの木の箱、枡をくりぬいた状態になっているのですが、この枡は国産ヒノキで作られています。
ヒノキには心を落ち着かせる効果が。
さらに抗菌効果があり、水にも強く耐久性もあるんです。
木だから重いかな?と感じますが、くりぬいているのでとても軽く、持ち運びも大丈夫!
ヒノキの香りも楽しんでください♡
もちろんヒノキは縁起も良いので、大切な人へのプレゼントにも良いですよ!
和室にも合うよ♡
サンキャッチャーはどちらかと言えば洋風な感じです。
そのため和室に吊る下げると、ちょっとイメージが…。
ですが、この枡のサンキャッチャーなら国産ヒノキを使っているから、和室でも玄関でもトイレでも(!)どこでもOK!
和室にちょこんと置かれたサンキャッチャーは、とてもかわいく映りますね♡
まとめ
置き型タイプの「枡サンキャッチャー(海月)」。
実は枡のサンキャッチャーには、「海月」のほかに、様々な種類がありますよ♡
それぞれ微妙に色合いが違い、どれも魅力的。ステキな名前もついているんですよ!
お気に入りをぜひ見つけてみてくださいね!