来年の干支はうさぎさん!コロンとしたフォルムがかわいい「干支こけし福うさぎ ダルマ置物」のご紹介

卯三郎の孫 kokechiさん作

秋が過ぎたころ、来年に向けていろいろなことを考え始めますよね。
年賀状はどうしようかな、お正月飾りをどうしようかな…と悩み始めます。
2023年はうさぎ年。
今回ご紹介するのは、うさぎ年にぴったりなこけしの置物ですよ♪
ぴょこんとしたお耳とまあるいフォルムがかわいらしいうさぎさんは、お正月飾りだけじゃもったいない!
コロコロっとした福だるまのうさぎさんは、きっと福を呼んでくれますよ♡

2023年はうさぎ年!


2023年はうさぎ年ですね♪
うさぎは見た目もとてもかわいいくて、比較的穏やかな性質。(時に荒々しくなりますが…)
そのためうさぎ年には家内安全や成長、景気回復などの意味があるんですよ。
来年は良い年になるといいですよね!
こちらのうさぎさんの置物もかわいらしいフォルムで、にっこり笑っていますよ♪
見ているだけでなんだか良いことが起こりそうな予感!

福を呼ぶだるまがプラス!


こちらのうさぎさん。
なんだかだるまの形をしていますよね。
だるまの被り物を嬉しそうにかぶっているみたいです♡
にこっと笑った表情は、なんともかわいらしく「どう?似合ってるでしょ?」と言っているみたい!
福という字もまあるい字体なので、さらにかわいらしさが増していますよね。

実はこけしさんですよ


見ているとほのぼのしちゃう福うさぎさんは、たまご型のこけし。
こけし作家の卯三郎の孫さんは「こども目線の視」を基本理念とし、子どもの心が豊かになることを願って作られているんですよ。
こけしってどこか大人っぽいイメージがありますが、卯三郎の孫さんが作るこけしはどれもとても愛くるしい。
絵本から出てきたかのように柔らかな雰囲気なんです♡
こんなかわいいこけしを見たら、いろいろ揃えたくなっちゃいますね!

天然の木の良さ


まあるいフォルムのうさぎさんは国産のミズキの木でできていますよ。
ミズキはこけしによく使用される木であり、成長が早いので白くて柔らかいんです。
確かにうさぎさんのお顔も白くつややかですよね♪
ですがこけしができるまでは長い道のりで、2年以上の月日がかかるんですよ。
自然の恵みを感じながら福うさぎさんを見ると、いつもとは違った見方になるかも…。
天然の木の良さをぜひ感じてみてね。

ちょこんとかわいいよ☆


こちらの福うさぎさんは手のひらサイズ。
小さなこけしはどこに飾っても良く、インテリアの邪魔をしません♪
また新年に干支の置物を飾ると福を招くと言われているので、贈り物にもピッタリです。
ちょこんとかわいいサイズだから、お気に入りのインテリアの横に飾ってもいいかも!
辛いことがあっても福うさぎさんを見るだけで元気になれそうです。

まとめ

干支の置物「福うさぎ」。
だるまの被り物(?)をしており、ちょこんとのぞいたお耳がとてもキュートなんですよ♡
ニコニコ笑顔の福うさぎさんは見ているだけで良いことが起こりそうな雰囲気で、新しい年に飾るのにぴったり!
たまご型のこけしなので、日本の良さも感じることができますよ。

紹介した商品の情報

干支 こけし 福うさぎ ダルマ 置物

こけし うさぎ うさぎ年 だるま 干支 天然木 2420(掲載時)

天然の水木を使用した綺麗でコロンとした、たまご型こけしです。 干支の動物をkokechiらしくチャーミングにアレンジしました。 手のひらサイズのとても小さなこけしなので、インテリアのちょっとしたところに飾ることで、日常生活に縁起物を簡単に取り入れることができます。