気軽にお節句行事を取り入れたい!「木製こいのぼり&兜セット 鯉のぼりのオブジェ」のご紹介
5月5日はこどもの日。
この日は端午の節句でもあり、男の子の健やかな成長を祈願して様々な行事が行われます。
端午の節句にはこいのぼりや兜を飾る習わしがあるのですがとても立派なものが多く、気軽に飾れないな、と悩むことも多いですよね。
そんなお悩みに沿ったのがご紹介する「木製こいのぼり&兜セット 鯉のぼりのオブジェ」です♪
大きさもちょうどよく木でできているので、とても柔らかな雰囲気ですよ。
これなら男女問わず飾ることができそう!
主要な3つがセット♪
木でできたお節句飾りは、こいのぼり3匹と兜、敷台が1セット。
こいのぼりはそれぞれ大きさが異なっており、積み重ねることで晴れた空に泳ぐこいのぼりがイメージできるようになっています。
兜もこいのぼりもシンプルに形作られているのですが見るだけで兜とこいのぼりだとわかり、それがまたいい感じ♪
木の風合いとよく合ったデザインなんです。
どこにでも飾れるね♡
こちらのオブジェはコンパクト設計。
制作したemacraft(イマクラフト)さんは気軽に季節を取り入れてほしいと、あえて簡単に飾れるつくりにしています。
省スペース設計なので場所を選ばず、玄関や和室、子供部屋やニッチ、窓際などなど好きな場所に飾ることができるんです♪
emacraft(イマクラフト)さんはリビングの一番目立つところに飾っているそうですよ。
毎年違う場所に飾るのもいいかも!
シンプルだからいい
こいのぼりや兜はとても立派であり、大きめサイズのことが多いです。
また男の子をイメージしたデザインのものも多くあり、女の子のみのおうちには気軽に飾ることがなかなかできません。
ですがこちらの「木製こいのぼり&兜セット 鯉のぼりのオブジェ」は、木のぬくもりを感じるシンプルなデザイン。
そのため男の子がいないおうちはもちろんのこと、一人暮らしの方も気軽に季節を取り入れることができますよ♪
ナチュラルさも◎!
お節句のオブジェは松材と杉板を使用して作られています。
松材は白めの色合いであり、ナチュラルさが際立ちますよね♪
一方兜の立物の部分は杉板を使用しており、なんとも力強い印象です。
どちらも木の質感を出すために塗装もナチュラルに仕上げており、木の良さを十分に感じることができますよ。
ふんわり木の香りもしますし、優しげな雰囲気なのでついほっこりしてしまいます♡
安心塗装です♪
木のオブジェの表面はオイル塗装をしています。
塗装、と聞くと大丈夫かな?と思ってしまいますが、こちらのオブジェに使用しているのは100%天然植物油と天然ワックス。
そのため万が一小さなお子さんが舐めてしまっても安心なんです♪
また撥水性があり手垢防止効果もあるので、汚れがつきにくく良い状態をキープすることもできますよ。
安心して飾ることができるのは嬉しいですよね!
まとめ
松材や杉板、天然のオイル塗装をした「木製こいのぼり&兜セット 鯉のぼりのオブジェ」。
気軽に季節を取り入れることができる大きさであり、お好きな場所に飾ることができます。
こいのぼりは丸みを帯びており、とてもかわいらしい雰囲気♡
木の風合いを感じるオブジェは、見ているだけでほっこりしてしまいますよ。