優しい灯りに包まれる♪「和紙のガーランドライト:honoka」のご紹介
和紙には独特の風合いがあり、今その良さが見直されていますよね。
耐久性も良く色や柄も種類も豊富なので、様々なものに活用されています。
今回ご紹介するのは、そんな和紙を使用したガーランドライト。
ふんわりとした灯りは優しい気持ちにしてくれ、ほっと心が休まりますよ。
和紙の紙風船
昔折り紙で紙風船を作った紙風船。
空気を入れてぷっくりと膨らんだ形はとても愛らしいですよね。
こちらのガーランドライトは、ライトに和紙で作った紙風船をかぶせており、コロコロととてもかわいらしいフォルムなんです♡
灯りをつけると折り目の部分が濃い色になり、色の濃淡を感じることもできるんですよ。
ありそうでなかった、かわいらしいライトです♪
実体験に基づいているんです♡
ふんわりあたたかな光を放つガーランドライト。
和紙でできた紙風船は適度な大きさと明るさであり、お部屋を優しい空間にしてくれます。
こちらのガーランドライトは、実は実体験に基づいて作られているんですよ♡
制作したわたなべもえさんが、赤ちゃんのお世話をする際にヒントを得たのだとか。
蛍光灯にはないふんわりとした灯りは、赤ちゃんを優しく包み、寝かしつけも楽になったそうですよ。
こんな優しい光を見たら、大人でもすーっと寝てしまいそう!
パステルカラーの灯りが優しい!
使用している和紙は、金箔や銀箔が入っていたり、斑入りだったり。
ですが基本となるお色はパステルカラーです♡
いろいろなお色で作られておりふんわりと照らすので、あたたかい雰囲気なのですが、どこか爽やかで清涼感もありますよ。
季節を問わず使用できるガーランドライトは、とても便利であり、どんな空間であっても合いそうです。
使い勝手の良いLED
LEDライトは様々な種類があり、比較的明るいものが多いですよね。
ろうそくのように揺らめくタイプもあり、使い勝手が良いのでインテリアに取り入れることも多いです。
ご紹介するガーランドライトにもLEDを使用しており、使い勝手は抜群!
電池式であり、切り替えスイッチがついているので好きな時に点灯することができるんです。
ガーランドライトは全長が約2.3mと長めであり、紙風船の大きさも5cm×5cmと少し大きめ。
ですがとても軽いのでプッシュピンで壁に固定することもできるんですよ♪
使い勝手が良いからどこに飾ろうか悩んでしまいそう!
どんな風に飾る?
和でも洋でも合う「和紙のガーランドライト:honoka」。
まとめて無造作に置いても、壁に這わせてもとてもかわいらしく、お部屋に彩を添えます。
アレンジ方法が豊富なのがこちらのガーランドライトの魅力でもあり、どんな場所も癒しの空間にしてしまいますよ♡
どんな風に飾るか、腕の見せ所かな?
まとめ
「和紙のガーランドライト:honoka」は和紙の良さとLEDの良さを組み合わせた、かわいらしいライト。
紙風船から漏れ出す灯りは、とても優しくふんわりとお部屋を照らします。
アレンジがしやすい長さと大きさであるので、自分の好きなように飾ることができるのも◎
和でも洋でも合うので、どこに飾ろうか悩んでしまいそうです♡