2つの楽しみ方があるよ☆赤い実がかわいい外せる2Way「ドライフラワーしめ縄」のご紹介
年末になると飾るしめ縄やしめ飾り。
いろいろな種類があり、近年ではモダンなタイプも多くなってきています。
今回ご紹介するのは、役割が終わった後に活用できる2Wayタイプのしめ飾り。
花束として飾ることができるんですよ♪
しめ縄って活用できるの?
2Wayはいいけれど、本当に使っていいの?と疑問に感じませんか?
もともとしめ縄は神様のためのものであり、神聖な場所と不浄の場所とをはっきりさせる結界の役割があります。
そのため基本的に毎年新しいのが良いのです。
ですが近年ではお焚きあげをするのがもったいないと思うほど、かわいらしくモダンなものがたくさん!
来年も使いたい!と思いますよね。
実はこのしめ縄の保存に関しては、厳格な決まりはないのだとか。
そのため来年もまた使用しても良いのだそうです。
その場合はていねいに扱うように心掛け、心を込めて保存してくださいね。
かわいらしいお飾りがたくさん
RoseCharityさんが作るしめ縄もまたとてもかわいらしい♡
縄にくるくるっと巻かれた和紙もとても艶やかですよね。
さらに南天のような赤い実と羽子板もアクセントとなっており、優しい色合いのしめ縄です。
日本の伝統を大切にしながら、現代の流行も取り入れたデザインになっていますよ。
いろいろな角度で楽しめる
しめ縄飾りは一般的にしめ縄部分が下になることが多いですよね。
ですがこちらの「ドライフラワーしめ縄」は、縦でも横でも飾ることができるんです。
横であると安定感があるかわいらしいしめ縄に。
縦になると一気にモダンな感じになりますよ。
好きな場所に好きな向きで飾れるので、お部屋のインテリアに合わせることができますね♪
カンタンに外せるよ!
どんど焼きなどでしめ縄飾りをお焚きあげする地域もありますが、きちんと分別して!と言われることもありますよね。
針金とお飾りは不燃物、こっちは大丈夫かな?と悩むことも多いです。
ですがこちらのしめ飾りは簡単に外せるのも魅力の一つ♡
それぞれのパーツはすぐに外せるようになっているので、ストレスフリーなんです。
ドライフラワーがいい感じ
しめ縄に飾られているのは赤い実とパンパス、そしてユーカリの葉やバラたちです。
花材はドライになっているのですが、ユーカリの葉は動きがあるのでおとなしい印象はありません♪
しめ縄の大きさとお花飾りの大きさのバランスがちょうどいいので、安定感もあります。
こんな使い方もあるよ
RoseCharityさんの「ドライフラワーしめ縄」は2Wayタイプ。
ドライフラワーは一つにまとめられているのでそのまま花瓶に入れたり、スワッグにしたり…と楽しむことができるんです♡
ドライフラワーの花束は意外と大きいので、玄関の壁に飾ってもいいかも!
どんな風に飾ろうか考えるのがまた楽しいですね♪
まとめ
2Wayタイプのしめ縄は、横向きでも縦向きでも飾ることができ、さらにしめ縄部分をお焚きあげした後ドライフラワー部分をスワッグなどにして飾ることができます♪
ドライフラワーの花束はとてもかわいらしく、赤い実とユーカリ、そしてパンパスがポイント♡
お正月が終わった後も長く楽しむことができますね。