上からのぞくとスイカ!フルーツグラスシリーズ「SUIKA」のご紹介♪

studio703さん作

コップの中にスイカが入ってる?とつい思ってしまう、このコロンとしたグラス。
ご紹介するのは本物のようにペイントされた、フルーツグラスシリーズの「SUIKA」です。
スイカの皮の部分まで表現されているので、グラスをのぞくとスイカが食べたくなってしまう!
もちろんスイカを食べても良いですが、飲み物も入れて飲んでみてくださいね♡

トロピカルな雰囲気♡

 
こちらのグラスにペイントしているのは、沖縄在住のstudio703さん。
スイカの産地は数多くありますが、こちらのグラスは沖縄県北部にある今帰仁村のスイカをイメージして描かれたものです。
一つ一つ色付けをしているので、同じようで同じものがない一点もの。
色合いがなんともトロピカルで、夏を楽しく過ごせそうですよね!

横から見るとかわいらしい

 
グラスを上から見るとTheスイカ!という感じなのですが、横から見ると全く雰囲気が違くなるんですよ。
横から見た場合、果肉と皮の間の白い部分も表現されているのがはっきりとわかりますよね。
3色の層のバランスがとても良いです。
日のあたる場所に置くとテーブルに種まで映し出されます。
赤と緑だけでなく白色の部分がアクセントとなり、より涼しそう!
コロンとしたフォルムがまたかわいいですよね。

ペイントされていても安心♡

 
このフルーツグラスシリーズの「SUIKA」は、通常のグラスにペイントされたもの。
使用されているペイントは、欧米やアメリカで行われている安全基準に適合し、厳しい評価基準をクリアしたものであるので無害です。
注意点としては一般的なグラスと同じですが、オーブンや電子レンジでは使用することができません。
デリケートな食器なので、洗う際にも優しく手で洗ってくださいね♡

ゆらゆら揺れます!

 
グラスは底の部分が丸くなっており、そっと触るとゆらゆらと揺れます!
炭酸水やビールを入れて少し揺らすと、炭酸の泡とスイカの色合いがさらに涼を呼びますし、氷とジュースを入れると氷とグラスがぶつかるさりげない音も楽しむことができます。
もちろん何も入れずに、ぼーっと揺らすのもOK!
夏だなぁ…としみじみ思ってしまうグラスです♡

キャンドルホルダーにもなるよ!

 
とてもクリアなこちらのグラスは、キャンドルホルダーにもなりますよ。
ポイントは底に小さなフェルトを敷くこと。
ゆらゆらと揺れるタイプの食器なので、フェルトなどを敷いて固定してくださいね。
中に入れることができるのはアルミカップに入れられたキャンドル、もしくはLEDキャンドルです。
スイカグラスの3つの色とキャンドルの色が折り重なり、ステキな空間になりますよ!

まとめ

見る角度によって様々な表情を見せるスイカグラス。
フルーツグラスシリーズ「SUIKA」で使用されているペイントは、安全基準や評価基準を満たしているので、
安心して使うことができますよ。
飲み物を入れる以外にもキャンドルホルダーにすることも可能。
どんな使い方をしようかな…と悩むほどかわいらしいグラスですよ♡

紹介した商品の情報

フルーツグラスシリーズ “SUIKA”

グラス フルーツ すいか 揺れる 1800(掲載時)

ゆらゆら揺れるグラスの底に色々なフルーツをペイントしてみました。 一つ一つグラスに手作業でペイントしているので、同じ物はなく、時にいびつなものもあるかと思いますが世界に一つのグラスペイントをお楽しみください(^^)