何を温めて飲もうかな♪保温ができる「キャンドルウォーマー」のご紹介
かわいらしいガラスのポットなどに飲み物を入れても、すぐに冷めてしまうことが多いですよね。
そんな時に活躍するのが、この「キャンドルウォーマー」。
ガラスの風防の上にポンとのせるだけで、ほんのり温めてくれるんです。
キャンドルの明かりに反射された飲み物は、とてもおいしそう♪
寒い時期に大活躍すること間違いなしですよ♪
とってもしっかりとしている
ウォーマーの上部にはステンレスのプレートが乗せられており、そのプレートの上にポットを置くようになりますよ。
ステンレスは金属の中で最も錆に強い特徴があり、さらに強度もあるんです。
様々な場所で使用されているステンレスは独特な輝きが特徴で、清潔感がありますよね。
こちらのウォーマーは13.5cm×13.5cm×7cm。
安定感もあるので、大きめポットをのせても大丈夫ですよ。
キャンドルがきれい!
こちらのウォーマーに使用するのは、ティーライトキャンドル。
ティーライトキャンドルは特別なものを用意しなくても良く、市販されているもので十分対応することができます。
ウォーマー自体がガラスでできているので、キャンドルの灯る様子が良く見えるんですよ。
ゆらゆらと揺らめく炎を見ていると、スーと心が落ち着いていくのがわかります。
夜に温めるとさらにきれいに揺らめくので、安全に注意しながら観察してみてくださいね♡
いい香りがするかも!
ウォーマーの上にフルーツティをのせた場合、じっくりと温まっていくのでお部屋中果物の良い香りがしますよ。
まさしく天然のアロマ。
ミントティもオススメで、さわやかな香りをほんのりかんじることができます。
さらにフルーツティはゆっくりと保温することによって、味と香りをふかめることができるのだとか。
テーブルにほおづえをついて、できあがりをじっくり待つのも良いですね。
シンプルさがいい!
ガラス張りのウォーマーは、とてもシンプルな作り。
シンプルなので逆に上に乗せるティーポットが生え、温める飲み物の色によっては、まるでオブジェのようになりますよ。
ほの暗い空間ではキャンドルの炎がぼんやりと映り、なんども幻想的♡
たまにはゆっくりとした時間を過ごすのもいいかも!
お手入れはこんな感じ
ガラスでできているものってどのようにきれいにしたら良いのか、わからないことがありますよね。
この「キャンドルウォーマー」は、とてもお手入れが簡単なんです。
ちょっと汚れたな、と感じたら柔らかいスポンジに中性洗剤をちょっとつけ、洗うのみです。
もしかするとキャンドルのロウが溶けてついてしまうかもしれませんが、その際は金属のスプーンで削らないようにしてくださいね。
大きめのバケツの中に60度ぐらいのお湯と中性洗剤をちょっと入れて、キャンドルウォーマーをそのバケツの中に入れるとロウが溶けて、こびりついたものが取れますよ。
冷凍庫に30分ほど入れる…という方法もあるようですよ!
まとめ
いつでもほんのりあたたかな飲み物を飲むことができる「キャンドルウォーマー」。
ガラスでできており、ティーライトキャンドルを使用して温めるので、見た目もとってもキレイです。
揺らめく炎を見ながらハーブティやフルーツティを飲むと、なんだか特別な気分になれそう!
ふわっと香るお茶の香りと、ゆらゆら揺らめく炎でリラックスすることができますね。