ころんとしたうさぎさんの家族に癒される♪「干支うさぎ3羽 家族セット」のご紹介

工房やにわにさん作

今回ご紹介するのは新年にぴったりの干支の置物です♪
うさぎさんたちは木でできており、丸みを帯びた体がなんともかわいらしいですよね。
木のあたたかさも伝わってきます。
手のひらサイズのためどこの場所にも飾りやすく、さらにちょっとした工夫がされているんですよ♪
かわいらしい置物でぜひ新年を迎えてみてね。

ぴょこんとかわいいうさぎさん♪


かわいいお耳とまあるい体が特徴的なうさぎさんの置物。
茶色と白色の大きなうさぎさんとお耳が茶色の小さなうさぎさんの3羽がセットになっています。
この3羽のうさぎさんたち、実は家族なんだそうですよ♪
そう言われればなんとなくほわっとしたあたたかな雰囲気に包まれていますよね。
小さなうさぎさんの見上げるようなしぐさがとてもかわいらしい干支の置物です♡

つるんとした質感


表情もフォルムもとてもかわいらしいうさぎさんの置物は木でできていますよ。
茶色は桜、白色と耳が茶色の小さなうさぎさんはみずきの木なんです。
木でできているのに体はつるんとしていて、触り心地もとてもいいんですよ♡
滑らかなつるんとした質感は「木工ろくろ細工」と言われる製造方法で作られているから。
思わずすりすり♡としたくなるほど、滑らかなんですよ。

手のひらサイズがかわいい!


こちらの置物の大きさはなんと手のひらサイズ!
とてもとても小さいんですよ。
小さなうさぎさんは高さがたった3cm!
大きなうさぎさんでさえ3.5cmしかないんです。
それなのにしっかりとお耳がついていて、しかもお耳の角度も微妙に違うんですよ。
手のひらにのるサイズなのに木でできているなんて、すごいですよね♪
キラッと技が光る置物なので、じっくり見てほしいな。

ずり落ちないんだよ!


小さい芸術作品のようなうさぎさんの置物は一工夫されています♡
なんと台座には鉄が、置物にはマグネットがついているんです。
そのためピタッとくっつき合い、落ちることがありません。
ちょっとしたことなのですが、なるほどね!と思う工夫ですよね♪
横や後ろに並べたり、並ぶ順番を変えたり…とワクワクしながら飾ってみてね。

どっちの台座にする?


干支のうさぎさんの置物は、ひのきの台座と芝の台座の2つから選ぶことができますよ。
ひのきの台座は木の素朴な感じが伝わってきて、自然の偉大さを感じますし、
芝の台座は青々とした芝が清々しく、緑が少ない冬の時期に飾るとお部屋がぱっと明るくなります。
もちろんどちらの台座にもしっかり鉄が仕込まれていますよ♪
お部屋のインテリアと合わせながら、どちらにしようかじっくり考えてみてね!

まとめ

木のぬくもりを感じる干支の置物、うさぎさんの家族。
台座はひのきと芝の2つから選ぶことができ、台座には鉄が置物の底の部分にはマグネットがついています。
そのためずり落ちたり転げ落ちたりすることはありません。
手のひらにちょこんと乗るサイズなのもかわいらしい!
前からみても横から見ても、後ろから見てもかわいらしいうさぎさんと一緒に新しい年を迎えてみてね!

紹介した商品の情報

2023年 干支 うさぎ3羽 家族セット 手のひらサイズの 木の置物 ( 小 )

干支 うさぎ うさぎ年 小さめ ヒノキ 2800(掲載時)

手のひらサイズの 木の置物 ( 小 ) うさぎ(白)+うさぎ(薄茶)+子うさぎ(耳茶) と台座のセットです。 台座には鉄が内蔵されていて 置物には底面部分にマグネットがついているので しっかりとくっつきあって、転げ落ちることを防止します