こんなにも儚く、幻想的だなんて☆「青鬼灯のピアスorイヤリング」のご紹介
今回ご紹介するのは、暗闇で光る蓄光型のピアス・イヤリングです。
鬼灯の中が輝くようになっているのですが、その灯りはとても控えめ。
まるで蛍の灯りのようであり、幻想的なんですよ♡
暗闇にぼんやりと光る鬼灯はさらにとても儚げ。
夏から秋へと移り行く季節をあらわしているようで、見ごたえがあります。
しっとりとしたアクセサリーは、昼も夜も楽しめそうです。
風流な青鬼灯
鬼灯、と聞くと赤い風船を思い浮かべることが多いですよね。
緑色から徐々に赤くなっていく様子は季節の移ろいを感じることができ、大変趣があります。
耳飾りになった鬼灯は青色。
鬼灯に青色?と思うかもしれませんが、実は青鬼灯は熟していない青色(緑色)のものを指しているんです。
7月の季語でもあり、昔から俳句で詠まれているんですよ♪
ピアス・イヤリングにもしっとりとした雰囲気が漂っていますよね。
うっすら見える青い果実
透明な鬼灯の中にあるのは、青い果実。
うっすら見える様子は幻想的であり、どうなっているのだろう…と見入ってしまいます。
この青い果実は蛍ガラス。
蛍ガラスはトンボ玉の一種であり、吸い込まれるような青色が特徴的です。
蛍ガラス自体も主役級なのに鬼灯のガクの中に隠れているなんて、奥ゆかしいですよね♡
透け感がとても美しいアクセサリーです。
ゆらゆらと揺れる鬼灯
生花の鬼灯は細い茎がすっと垂れ下がり、その下に実をつけます。
風が吹いても大きくゆらゆらと揺れるわけではありませんが、そのぷっくりとしたフォルムは本当に紙風船のようであり、どこかに飛んでいくような気がしますよね。
こちらのアクセサリーもそんな雰囲気があり、とても軽やかなんですよ♪
ガクの部分はプラバンで作られているため、動くたびにゆらゆらと揺れるんです。
大げさに揺れないところが、本当の鬼灯みたい!
蛍の光のように…
コロコロな青い果実の蛍ガラスは、実は蓄光タイプ。
暗闇の中ではぼんやりと輝きだし、その様子は本当に蛍が集まったようなんです。
しかもゆらゆら揺れるアクセサリーなので、動くたびにぼわっと暗闇に浮かび上がりますよ。
昼間見ても幻想的なのに、夜になるとより一層不思議な雰囲気になるんです♡
蓄光の独特な輝きというよりも、どこか冷たくどこか儚げな輝きは見る人を虜にしますよ♪
いろいろな服と合わせて♪
「青鬼灯のピアスorイヤリング」は吸い込まれそうなブルーが印象的なアクセサリー。
本当の鬼灯のように儚げであり、神秘的な雰囲気を醸し出しています。
余計な飾りは一切使用しておらず、シンプルなデザインなので、洋服以外にも和装にも合いそう!
さらに全体の長さが3cmほどであるので、マスクをしていても邪魔になることはありません。
ぷっくりとしたフォルムなので、お顔周りが閉まって見えますよ♪
まとめ
神秘的な世界が広がる「青鬼灯のピアスorイヤリング」。
夜になると輝く様子はまるで蛍の光のようであり、とても神秘的なんですよ♡
透明な中に蛍ガラスを忍ばせており、本当の鬼灯のよう…。
ぷっくりとしたフォルムはとてもかわいらしく、シンプルな色合いはいろいろな服に合います♪
鬼灯の時期は夏ですが、夏以外にもこの形なら使うことができそうですよ。