クリスマスが過ぎても灯していたいな♡クリスマス限定「ボタニカルジェルランタン」のご紹介
心をそっと落ち着けたい夜。
無性にキャンドルの灯りを見つめたくなる時があります。
そんな時そっと寄り添ってくれるのが、ご紹介する「ボタニカルジェルランタン」。
クリスマス限定のジェルランタンなのですが、クリスマスを過ぎても使うことができそうなんですよ☆
ボタニカルなジェルランタンは、飾っておいても癒されそうです。
くだものがおいしそう!
ボタニカルジェルランタンを見ると、ひときわ目を惹くのがりんごやオレンジといった果物。
りんごは大胆にも輪切りになっていて、外から見てはっきりわかるように配置されているんですよ。
ドライ状になったりんごはとてもおいしそうで、食べられないことがとても残念…。
オレンジもまた色合いがとてもフレッシュで、なぜだか口の中に甘酸っぱさが広がるんです。
まるでフルーツポンチが入ったグラスを見ているみたい!
さりげなくクリスマス☆
こちらのジェルランタンはりんごやオレンジ以外にも自然の素材がギューっと入っています。
クリスマスバージョンのランタンなので、お星さまに見える八角やモミの木をイメージしたグリーン、松ぼっくりや赤い実…などが入っているんですよ。
クリスマスツリーやサンタさんといったおなじみのキャラクターはいないのですが、色合いによってクリスマスを連想。
さりげなく、ほんとーにさりげなくクリスマス感が出ているジェルランタンです。
しゅわしゅわな感じがかわいい
ボタニカルジェルランタンは二重構造になっており、グラスとグラスの間に自然の素材や果物が施されています。
そこにゼリーキャンドルを流し込んでおり、見るからにフルーツゼリーのようなんです♡
ゼリーキャンドルはところどころに気泡ができており、灯りによってシュワシュワ…と輝きますよ。
さらにこちらのジェルランタンにはゴールドのラメも散らしているから、いろいろな方向に光り輝くんです。
昼間はおいしそうに、夜は幻想的に。
いろいろな表情を見せるランタンなんです♡
どれにしようかな?
クリスマス限定のジェルランタンは現在3つの種類があります。
どのタイプも基本的にグリーンやりんご、オレンジや八角などが入っており、若干素材の数や配置が異なっているんです。
円柱型なのでどこから見てもかわいらしくなっており、どれもすがすがしい♡
どれにしようか悩みますが、どれを選んでも後悔することはありませんよ。
キャンドルを灯すポイントはね…
こちらのランタンはLEDタイプのキャンドルライトとティーライトキャンドルがついています。
ランタンを制作したCREAM STONE JAPAN支店さんオススメの灯し方は、LEDキャンドルライトをさかさまに入れること。
逆さま?!とちょっぴり驚くのですが、逆さにすることで全体が光り輝くんですって。
ちょっぴり大胆な使い方ですが、LEDライトならば安心ですね♪
あらかじめキャンドル5個、LEDキャンドルが2個もついている点もうれしい!
さらに無香料だからお料理のそばで灯しても影響ありませんよ。
まとめ
クリスマス限定のボタニカルジェルランタンをご紹介しました♪
りんごやオレンジがとてもおいしそうで、フルーツゼリーを見ているような気持ちになっちゃうんです。
クリスマスということで緑色や赤色、ゴールドやシルバーなどのお色の天然の素材が入っていますが、とてもさりげない♡
クリスマスが過ぎても飾りたくなるランタンですよ。
キャンドルを灯す以外にもいろいろ使えそうなので、工夫して使ってみてね。