三匹のネコちゃんに癒されてね♡備前焼キャンドルホルダーのご紹介

Aco*cocha 吉岡亜子さん作

ご紹介するキャンドルホルダーは、ガラスではなく備前焼で作られている珍しいホルダー。
このキャンドルホルダーは、灯りを中に入れると辺りにネコちゃんが浮かびあがるんですよ♡
暖かい光とネコちゃん達を見ていると、1日の疲れがどこかへ行ってしまいそうですね!

3匹のネコちゃんと数々の肉球


こちらの備前焼キャンドルホルダーには、3匹のネコちゃんが遊んでいます。
そしてネコちゃん達の近くには歩いた後を意味する足跡が。
何とも言えない肉球の形を見ているとさらに癒されますよね。
ネコちゃん達はそれぞれ座ったり歩いたりとポーズをとっているので、どんなネコちゃんがいるのか見つけるのも楽しいですよ。

備前焼ならではの特別感


備前焼は湯のみ茶碗やマグカップでよく使われており、有名な焼き物の一つですね。
備前焼の独特な焼き模様や色は作られたものではなく、自然にできたもの。
そのため同じ窯の中で焼いても一つとして同じものはないんです。
自分だけの特別な器に感じますよね!

手作りだからネコちゃんや肉球の位置も違うよ


このキャンドルホルダーは、備前焼作家のAco*cocha 吉岡亜子さんが丁寧にナイフで切り抜いて作っています。
完全に手作りなので、ネコちゃんの姿は同じなのですが肉球の配置が違いますよね。
肉球の位置と焼き模様の出方によって、こんなにも雰囲気が変わるのね!と感じることができます。

これが備前焼キャンドルホルダーのステキな特徴です。

もう一つ隠し(?)模様がありますよ


備前焼キャンドルホルダーには、遊び心も取り入れられています。
器にお花があるの、わかりましたか?
よく見るとうっすらとお花の刻印があります。
このお花が入ることによって、より一層かわいらしさが増しますよね!

灯りをともすと浮かび上がるネコちゃん達


キャンドルホルダーの大きさは約9.5cm×7.4cm。
手のひらよりちょっと大きいサイズですが、灯りを中に入れると壁一面にネコちゃんと肉球が浮かび上がるんです。
キャンドルを入れると暖かい光が部屋を彩りますが、LEDライトを入れるとまた違った雰囲気に。
さらに見る角度によっても雰囲気が異なるので、気分に合わせてカスタマイズしてみてくださいね!

こんな使い方もできるよ!


備前焼はとてもしっかりとした焼き物であるので、キャンドルホルダー以外にも、鉢カバーやシュガー立てにすることができますよ。
シンプルな模様なので、花や観葉植物、多肉植物やサボテンなどとも合います☆
ティータイムにスティックシュガーを入れて、お客様に出してもステキですよね!

ネコちゃんファンにはたまりません♡

まとめ

備前焼キャンドルホルダーは見ているだけで心が温かくなる器です。
そこに一つ一つ丁寧に切り抜かれたネコちゃんや肉球が配置され、灯りを入れるとさらにほんわか温かくなります。
かわいいネコちゃんの入れ物はいろいろな使い方があるので、夜だけでなく昼や朝も癒されてくださいね!

紹介した商品の情報

備前焼キャンドルホルダー(ねこ)

ネコ キャンドルホルダー 備前焼 癒し 5100(掲載時)

備前焼のキャンドルホルダーです。 フランス・ジャパンエキスポでも大人気だったキャンドルホルダーシリーズ。 ゆらゆらと火がともれば、三匹の猫がそれぞれ浮かび上がります。 ろくろで土台を引いたあと、土を程よく乾かし1つ1つ丁寧にナイフで切り抜いて作っています。 その為、同じデザインでも一匹ずつ全て雰囲気が違います。