この素焼きの置物はいったい?!「苔をそだてる。モスモス」のご紹介
なんだ?この置物は…。
そう思った方も多いのでは?
これは「モストリ」という名まえのトリなんです♡
トリの頭の上には苔(モス)が生えており、青々とした苔を育てることができるんですよ♪
水で育っていく苔は手入れも簡単で、日常生活に潤いを持たせてくれます♡
愛くるしいモストリと一緒に苔を育ててみませんか?
ちゅんちゅん♪さえずっています
モストリは素朴な雰囲気のトリさん。
素焼きなのでちょっぴりごつごつしていますが、それがまた味わい深いですよね。
モストリをよく見ると口が尖っていて、なんだか「ちゅんちゅん♡」とさえずっているみたい!
手の部分も愛くるしく、一生懸命生きていそうな感じです。
モストリを見ているだけで、なんだかほのぼのしちゃうな♡
頭の上がふさふさしてる♡
モストリの頭はとってもふさふさしています。
このふさふさな毛は「ホソバオキナゴケ」。
通称ヤマゴケやシラガゴケと言います。
こんもりとしているのが特徴の苔で、よくテラリウムの中に入っていますよ。
シラガゴケと言われるのは、乾かし目に育てると葉が白っぽく変色するから。
水の与え方で苔の色合いが変わるなんて、面白いですよね♪
育て方も簡単!
よく大きな木の下に苔が生えているのは見かけるけれど、実際に育てるとなるとうまくいくか不安になりますよね。
ですが大丈夫!
こちらのモストリは受け皿がついており、水を入れることによりモストリが吸い上げ上手にホソバオキナゴケに水を与えてくれるんです♪
つまり受け皿の水がなくなったらお水を足すだけなんですよ。
暑い時期はスプレーでシュシュっとかけてあげると、モストリも喜びます♡
どんなところに置けばいい?
水はOK!
じゃあ置き場所は?と思いますよね。
苔は夏の直射日光がとても苦手。
さらにエアコンの風が直接あたるのも苦手なんです♪
そのため本が読めるほどの明るさの日陰で風通しが良い場所が適しています。
こちらのモストリは存在感たっぷりですが、実際の大きさは手のひらサイズ。
ちょこんとした雰囲気がかわいらしく、どこに置いても邪魔になりません。
さりげなく和を取り入れることができるなんて、なんだかステキ!
組み合わせイロイロ
モストリはベージュだけでなくグレー系のお色もありますよ。
お皿の色も白または黒から選ぶことができ、いろいろと組み合わせることができるんです。
ベージュ×白いお皿で統一感を持たせても良いですし、
グレー×白いお皿でシックな感じにしてもいい♡
なおグレーのモストリは苔のグリーンが際立ち、ちょっぴりやんちゃな男の子の感じですよ。
どちらも愛くるしさは変わらないので、お部屋の雰囲気に合わせて4つのパターンから選んでみてね。
まとめ
モストリは苔を育てることができる、素焼きのトリさん。
愛くるしいお口とおててが特徴で、頭の上で苔を育てます。
ちょっぴりイケてる(笑)モストリちゃんをお世話する感覚であり、苔の成長を間近で感じることができます。
素焼きの何とも言えない素朴な感じとグリーンの苔がとても良く合うから、なんだか癒されちゃう♡
植物を育てるのが苦手な方でもカンタンに育てられるので、ぜひチャレンジしてみて!